top of page

​Column

F-COMSのコピー.png
執筆者の写真F-COMS編集部

【注意】Googleマイビジネス(ビジネスプロフィール)が勝手に登録や編集される?!原因と対処法は?

更新日:2023年5月1日


Googleマイビジネスが勝手に変わる?!原因と対処法は?

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の運営を行っていると、自分で修正していないのに、店舗情報が勝手に変わってしまうことがあります。不安を感じるかもしれませんが、こちらはGoogleがプログラム上。この記事では、Googleビジネスプロフィールの情報が勝手に変わってしまう原因や、対処方法について解説します。


<記事の目次>

 


Gooleビジネスプロフィールとは

「Googleビジネスプロフィール(旧名Googleマイビジネス)」とは、Googleマップ上やGoogleの検索結果に、店舗やビジネスの情報を表示できるGoogleの無料サービスです。


Googleビジネスプロフィールに店舗情報を登録することで、Googleの検索結果やマップ上に、店舗情報が表示されるようになります。また、オーナー登録まで完了させれば、連絡先や住所の表示に加えて、投稿機能やユーザーとのメッセージ機能、口コミ機能などを利用することができます。

近年はGoogleマップ上で店舗を探すユーザーも増えており、集客のためにはマップ上での見え方も重要です。Googleマップでの上位表示対策のことを「MEO対策」や「ローカルSEO」とも呼びます。



ビジネスプロフィールの情報が勝手に編集される原因

Googleビジネスプロフィールの情報が勝手に編集される原因

Googleビジネスプロフィールでは、店舗情報が勝手に変わってしまうことがあります。

その原因には、ユーザーによる修正と、Googleによる情報更新の2つがありますので、それぞれ説明します。


1.ユーザーの修正提案によって勝手に変更されることがある

Googleビジネスプロフィールでの店舗情報の管理を行うには、オーナーや管理者になる必要があります。

しかし店舗情報の登録や、営業情報の修正は、第三者である「ローカルガイド」と呼ばれるGoogleユーザーも行えます。

この修正内容はすぐには公開されず、Googleが内容の審査を行ったり、オーナー

の判断によって反映されます。

オーナーであれば変更を却下することもできますが、Googleが承認することで、情報が勝手に変更されてしまうこともあります。

もしオーナー登録を行っていなかったり、悪意のあるユーザーが修正申請を行えば、本来の営業日や営業時間を誤った内容に変更されることもあるのです。




Q.ユーザーはどうやって情報変更するの?

A.ユーザーによる情報の修正は、Googleの検索結果やマップに表示される、ビジネスプロフィールの店舗情報(ナレッジパネル)の下部には、「情報の修正を提案」というテキストリンクから行います。

こちらをクリックすると、修正画面が表示されて、内容を入力することで簡単に修正の提案ができます。

あくまでも提案ですので、Googleやオーナーに却下(申請の破棄)をされると反映はされません。




2.Googleの情報更新によって勝手に変更されることがある

Googleは、ユーザーへ最新情報を届けたいため、ウェブ上から収集した店舗情報から、Googleビジネスプロフィールの情報を更新する場合があります。

元々は悪意のある機能ではないのですが、他に参照された情報が古かったり間違ったりしている場合、誤った情報へ書き換えられてしまうことがあります。

この場合も、オーナー権限を持っていれば、申請を許可せずに、情報変更を防ぐことができます。



そのままにするデメリット

勝手に情報が変更されることについて、常に正しい情報へ変更されるのであれば良いですが、中には競合による嫌がらせ目的の変更も考えられます。

例えば営業時間が変更されて間違っていると、ユーザーが来店しても休業しているかもしれません。店舗住所が変更されれば、目的地へ向かうことも難しくなってしまいます。修正された内容をそのままにすることで、誤った情報を見て行動したユーザーへの悪影響をはじめ、ユーザーによるネガティブなクチコミの増加や、信頼の低下にも繋がるのです。

このようなことがないためにも、オーナーや管理者によるGoogleビジネスプロフィールの更新や、誤った変更への対処が重要です。



店舗情報が編集されたときの対処法

次に、店舗情報が編集されてしまった時の対処法をお伝えします。


通知に気づいた場合

ユーザーやGoogleから、情報変更が提案された場合、オーナー宛のメールや、Googleビジネスプロフィールの管理画面で通知が届きます。

管理画面から変更箇所を確認できるので、この内容を「承認」するか「破棄」するかを選択します。

内容が誤っている場合は「破棄」をクリックして、以前の内容に戻しましょう。

「承認」した場合は、提案された内容が公開されます。

まれに通知が届かずに変更されてしまう事もあるようなので、できれば定期的に店舗情報を確認しましょう。

通知に気づかずに店舗情報が変更されていた場合は、管理画面より情報修正を行えます。



何度も情報編集されてしまう場合

店舗の中には、嫌がらせによるものや、Googleのプログラムなどで、何度も情報修正の提案が来ることもあるようです。Googleビジネスプロフィールの公式機能では、現状、第三者による変更を防止することはできません。

もしGoogleビジネスプロフィールの運用で困っている場合は、Google公式のサポートへ問い合わせることをおすすめします。


Googleビジネスプロフィールには、公式のヘルプセンターもあります。困った時は、ヘルプセンターにも情報が掲載されていますので確認してみてください。



Googleビジネスプロフィールは、開業初期の登録や、継続的な運用が大切

Googleビジネスプロフィールの運用は継続的に行うことが大切です。

情報が修正される背景には、『正しい情報を知りたい』というユーザーの多さがあります。特に、開業当初は、他の業務も多く、情報更新が追いついていないこともあるため、修正提案がされやすい状況かもしれません。

Googleビジネスプロフィールは、開業1年前から店舗情報の登録ができますので、余裕を持って登録しておきましょう。




開業後のGoogleビジネスプロフィールの運用については、自身で継続的な基本的な運用を行うことで、集客効果を高めることも可能です。自店舗でできるMEO対策については、こちらの記事も参考にしてください。




まとめ

この記事では、Googleビジネスプロフィールの情報が勝手に変わってしまう原因や、対処方法について解説しました。

情報の書き換えと聞くと怖く感じるかもしれませんが、このように第三者やGoogleによる変更があった場合も、Googleビジネスプロフィールのオーナー権限を持っていれば情報修正や却下が可能です。

定期的に運用することにより、集客やユーザーの利便性にも繋がりますので、まずは登録や定期的な確認から始めてみましょう!


Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
bottom of page