店舗の閉業時や、自分で店舗情報を管理する必要がなくなった時などは、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)で店舗情報の削除や閉業設定を行う必要があります。
店舗のビジネス情報を直接管理できなくなりますが、「存在していない店舗の情報」や「閉業・閉店」、「ビジネスプロフィール情報の重複」といった場合、ユーザーのためにも店舗情報の削除や、閉業表示の対応を行なった方が良いでしょう。
この記事では店舗情報の削除方法や、削除しなくて良い場合、削除する際の注意点について解説します。
<記事の目次>
Gooleビジネスプロフィールとは
「Googleビジネスプロフィール(旧名Googleマイビジネス)」とは、Googleマップ上やGoogleの検索結果に、店舗やビジネスの情報を表示できるGoogleの無料サービスです。
Googleビジネスプロフィールに店舗情報を登録することで、Googleの検索結果やマップ上に、店舗情報が表示されるようになります。また、オーナー登録まで完了させれば、連絡先や住所の表示に加えて、投稿機能やユーザーとのメッセージ機能、口コミ機能などを利用することができます。
近年はGoogleマップ上で店舗を探すユーザーも増えており、集客のためにはマップ上での見え方も重要です。Googleマップでの上位表示対策のことを「MEO対策」や「ローカルSEO」とも呼びます。
どんな時にGoogleビジネスプロフィールの削除が必要か
店舗が閉業した時など、Googleビジネスプロフィールから店舗情報を削除した方が良い場合があります。
削除するとビジネス情報を直接管理できなくなりますが、下記のような場合は、店舗情報削除や閉業の対応が推奨されます。
1. 実際に存在していない店舗の情報を削除したい
2. 閉業のため、ユーザーに閉業情報を伝えたい
3. 1つの店舗に対して、複数のGoogleビジネスプロフィールができてしまった
それぞれ、解説していきます。
1. 実際に存在していない店舗の情報を削除したい
実際にはない店舗や、誤ったビジネスプロフィールを作成してしまい、検索結果に表示しない方が良い場合は、ビジネスプロフィールを削除しましょう。
ビジネスプロフィールを残しておくことで、ユーザーに混乱や迷惑が掛かるような場合は削除が推奨されます。
2. ユーザーに閉業情報を伝えたい
店舗を閉店する場合は、ビジネスプロフィールに「閉業」と表示される閉業マークを付けることができます。
閉店後であっても、「これまでの店舗情報を検索したい」「閉店しているかを知りたい」というニーズもあるため、完全に情報を削除するのではなく、閉業したことがわかる状態にした方が良いでしょう。
閉業の設定は、管理画面より行うことができます。
3. 1つの店舗に対して、ビジネスプロフィールが重複した
削除理由として多いのが、ビジネスプロフィールが重複してしまったためです。ビジネスプロフィールは、管理者以外でも登録することができるため、新規開業時などは同時期に他のユーザーによって登録されてしまうこともあります。
また、店舗名称の違い(英語/カタカナ等)によって別店舗と認識されてしまうのも重複の原因として多いです。
重複してしまった場合は、放置せずに片方のビジネスプロフィールを削除するか、公式のサポートに連絡をして統合可能な場合もあります。
こんな時は削除しなくてOK
運用していて、ビジネスプロフィールを削除するべきか迷うこともあるかもしれません。下記のような場合は、閉業マークの設定や削除ではなく、店舗情報の変更から対応ができます。
1.店舗の住所が変わる(移転、リニューアル)
2.オーナーが変わる
3.悪いクチコミが増えてきた
店舗情報を削除しないことでこれまでの情報やクチコミを引き継げるため、MEO対策や、ユーザーの利便性を考えると、安易な削除対応はしない方が良いでしょう。こちらも、それぞれ解説します。
1. 店舗の住所が変わる
店舗の移転などで住所などの一部情報が変わる場合、ビジネスプロフィールを削除しなくても大丈夫です。
変更となる情報(住所、電話番号、外観写真)のみを編集すれば、これまでの店舗名やクチコミ、ウェブサイト情報などを引き継いで使用することができます。
評価やクチコミの数も、検索上位表示に関わってくるため、できるだけ店舗情報は引き継ぐ方が良いでしょう。店舗情報を変更する場合は、ビジネス情報のプロフィール編集から所在地などを編集しましょう。
2. オーナーが変わる
オーナー権限を持つメンバーが辞める時や、店舗の経営者が変わる場合は、他のユーザーへオーナー権限を渡すことができます。このような場合は、ビジネスプロフィールを削除せずに、ユーザー管理画面からメインオーナーへの権限譲渡を行いましょう。
手順は、「ビジネスプロフィールの設定」画面から「ビジネスプロフィールを削除」→「このプロフィールの管理を停止」と進めることで、オーナー権限の譲渡へ進みます。
3. 悪い口コミが増えた
店舗情報の変更や閉業などはないが、マイビジネスの評価が悪い場合、一度ビジネスプロフィールを削除して作り直したく思うことがあるかもしれまっせん。
しかし、このような理由では基本的に削除ができません。
店舗情報を作り直しても、以前と同じビジネス名称や連絡先などで登録しなおすと、同一ビジネスとみなされて統合される場合があります。ビジネスプロフィールの削除ではなく、店舗運営の改善や、丁寧な返信などでユーザーへの対応を続けていきましょう。
Googleビジネスプロフィールの削除方法
それでは、実際に削除する方法を3種類お伝えします。
①ビジネスに閉業マークを付ける方法
②マップ上からビジネスプロフィールを削除する方法
③Googleビジネスプロフィールのアカウントから削除する方法
①ビジネスに閉業マークを付ける方法
店舗やビジネスの閉業時は、まず「閉業マーク」を付けましょう。以下の手順で簡単に行えます。
1.Googleビジネスプロフィール管理画面にアクセスする
2.「プロフィールを編集」から「ビジネス情報」を選択する
3. 営業時間をクリックし、営業時間横の編集アイコンを選択する
4.「閉業」を選択して保存する
これで、Googleビジネスプロフィールは検索結果やマップ上に表示されるものの「閉業」というマークが付く状態になります。もし地図上からも削除したい場合は、次の対応「②マップ上からGoogleビジネスプロフィールを削除する方法」も行ってください。
※もし営業再開する予定がある場合は、「閉業」ではなく「臨時休業」マークを付けることもできます。
②マップ上からビジネスプロフィールを削除する方法
Googleビジネスプロフィールに「閉業マーク」を付けただけでは、マップ上からビジネスプロフィールは削除されません。もしマップ上からも削除した方が良い場合は、以下の手順で削除を行ってください。
1.Googleマップへアクセスする
2.地図上で、削除したいビジネスプロフィールを選択
3.画面にある「情報の修正を提案」をクリック
4.「休業、閉業、または削除」をクリック
5.画面上の手順に沿って、理由を選択して、リクエストを申請する
削除の申請後、すぐにマップからは消えずに、Google側での審査が行われます。承認されると、ビジネスプロフィールはマップ上から表示されなくなります。
③Googleビジネスプロフィールのアカウントから削除する方法
ビジネスプロフィール上のすべての情報を削除したい場合は、下記の手順で進めます。
1.ビジネスプロフィールを表示
2.「ビジネスプロフィールの設定」を選択
3.「プロフィールのコンテンツと管理者の削除」を選択
4.注意事項が表示されるので、確認のうえ「続行」をクリック
削除対応を行った後、すぐにはマップ上の情報が削除されないため、基本的には「ビジネスに閉業マークを付ける」にもチェックをしておきましょう。必要があれば、投稿したコンテンツもダウンロードしてください。
その後、もう一度削除の注意が出るので、削除を実行する場合は「削除」をクリックしてください。
削除する場合の注意点
営業再開する予定があれば、休業設定にする
削除以外に、閉業や臨時休業も設定できます。事情があって一時的に休業する場合や、将来的に再開する可能性がある場合は、営業時間の設定から「臨時休業」という表示もできますので、削除をせずに休業状態にしておきましょう。
店舗情報はすぐ消えない
Googleビジネスプロフィールや、マップでの削除申請後、店舗情報はすぐには消えません。削除の申請を受け付けた後、審査などを経て非表示や削除されるため、すでに閉業している場合はまず「閉業マーク」を付けてから削除の対応を行いましょう。Google側の判断により、ユーザーにとって残した方が良い情報と判断される場合、ビジネスプロフィールの登録が残されることもあります。
まとめ
この記事ではGoogleビジネスプロフィールでの店舗情報の削除方法や、削除しなくて良い場合、削除する際の注意点について解説しました。閉業のため削除する場合は、ぜひ参考にしてください。
もし休業や移転であれば、焦って削除せずに店舗情報の設定を行って対応しましょう。
コメント